gardening

セダムの避暑

梅雨が開けて晴天が続いているうちに、新参のマルバマンネングサらしきセダムが変色していた。 before。 now。 おそらくこれは日の当たり過ぎによる葉焼け。この場所、ほぼずっとひなた。そこで影になる場所を探す。

グラウンドカバー候補を2つ導入

去年の秋に50cm四方の4つのエリアに分けて種を撒いたダイカンドラ、一番増えている東側エリアでこれくらい。期待したほどの繁茂力ではない。穴があいているのは株分け跡。 一方、西側の一角、グラウンドカバー代わりに残していたムラサキカタバミが暑さから…

ポーチュラカ導入

野生のスベリヒユを導入しようと思ったけど、近所で見当たらないので栽培種のポーチュラカを5色購入して地植え。ハンズマン稙田店で@65円。6月19日。 定着したようなので、伸びがいいもの2株から挿し芽してみた。あれ、写真撮り忘れ。 だいたい定着したもよ…

野生のセダムを迎え入れた

先日ご近所散歩で見つけた、路上のセダムを迎え入れ。 マルバマンネングサ?周りの細い葉のセダムはモリムラマンネングサ? 5弁の白い花からしてセダムバリダム?別名シンジュボシマンネングサ。

耐寒性マツバギクを植えた

庭のグラウンドカバーにすることを前提に耐寒性マツバギクをホームワイドで買ってきて、ダイソーで買ったプラスチックの鉢に植えてみた。5月23日。 6月17日。