PC

スマートフォンに金属ゴミの回収日を告知させる

うちのあたりは毎月第4水曜日が金属ゴミの日。忘れると1か月待たなければならないので告知したい。 目指した姿は前日の「OK,Google おやすみ」と当日の「OK,Google おはよう」で言わせること。でもGoogleHomeに喋らせるのは意外と手間がかかる。おやすみの時…

Zwiftの.zwoに苦労しまくった話

PC

Zwiftのカスタムワークアウトを作っていて、苦労したのでメモ。 Zwiftのカスタムワークアウトの.zwoファイルはxml形式なのでテキストエディタで編集できる。で、編集していてエラーがあると、PCだと無言でZwiftの一覧に表示しなくなるという仕打ちが待ってい…

Xubuntu23.10 nemoの日付フォント

PC

nemoの日付部のフォントが元のプログラミング向けフォントに戻ってた。23.04にアップグレードしたときにもなったような。 日付のスタイルをMatching monospace fontからNormal fontに変更。 見やすくなった。

xubuntu23.10にアップグレード。

PC

12月になってそろそろ初期バグも取れただろうなと考えてアップグレード。 保留パッケージがあるのでアップグレードが進まなかったが、apt install で保留パッケージをインストールしたら進んだ。所要時間約30分。 壁紙が自動移行しなかったので最初は黒いデ…

IGP630のログデータのバグ

iGPSPortのIGPで走った佐渡ツーリングの写真をGPSPruneを使って関連付け(ログと写真の時間を参照してExifに位置情報を書き込む)したが、どうしても関連付けがうまくいかない。データを見てみた。 <trkpt lat="37.885454166680574" lon="138.29169952310622"> <ele>60</ele> <time>2023-10-25T11:59:59.000Z</time> </trkpt> <trkpt lat="37.885405886918306" lon="138.2916550990194"> <ele>60.4</ele> </trkpt>

Garmin用OpenStreetMapを自分でビルドしてみる

eTrex時代から、OpenStreetMap for GARMINサイトの地図を重宝していた。ありがとうございます。 osm-for-garmin.org ところが、現在最新版は2021年11月21日付け、サイトオーナーさんのTwitter(当時)の投稿も2021年12月31日を最後に途絶えている(アカウント変…

Garmin Edge Explore 2 実戦投入

香川県ポケふた撮影3日間ツーリングで使ってみての感想。 ナビゲーションはIGP60よりはるかに使いやすい。ただ単なるカーブでも曲がる指示をしてしまうのは同様。 タッチスクリーンは圧倒的に使いやすい。ついこの間まで「タッチスクリーンなくても十分やな…

IGP630を諦め、Garmin Edge Expolre 2 導入

機種選定の経緯 佐渡4日間ツーリングでiGPSportsのIGP630を使ってみて、耐え難いところが見えてきた。 海が色違いで表示されない。もしかしたら陸地とほとんど同じ色違いなのかもしれない。湖、池などは青く表示される。 ヒルクライムをオフにしてもヒルクラ…

gpxファイルの日付をデータに合わせる

eTrex時代はUSBマスストレージ接続してコピーしてきていたので、タイムスタンプが維持されていた。IGP630だとファイルをウェブサイトからダウンロードしてくるのでダウンロード時のタイムスタンプになる。これをgpxファイルのトラックの最終データの日付に合…

トラックボール新調

PC

ロジクールのM570が壊れてから、2つのトラックボールマウスを使ってきた。doroyamada.hatenablog.jp このところ出番が多かったのはエレコムの方。上記エントリーに描いたようにHIDISCの方のまわりやすさが使いにくかったので。 しかしエレコムのホイールクリ…

grepのand検索でファイル名だけを得る

PC

grepでand検索するにはパイプ渡しで最後grepを掛ける。パイプ渡しなので-lオプションでファイル名だけを表示することはできない。 ではということで、awkにさらにパイプ渡しでawk -v FS=: '{print $1}'してみた。うまくいった。 と思ったが、ファイル名に:が…

Xfceの画面がズーム状態になる

PC

時々「画面が拡大され、マウスカーソルを動かすたびに画面全体が動く」という状態になり、戻し方がわからず、都度リブートしてた。 今日もその状態になったので調査。アクセシビリティがあやしいと思ったが、それらしき設定はない。 「xfce ズーム」で検索し…

grepとsedを使った大量置換

PC

スタティックhtmlであるマンホール漫遊記の中のはてなダイアリーへのリンクを自動コンバートされたはてなブログへのリンクに書き換える。before:http://d.hatena.ne.jp/doroace/20101011 after:https://doroace.hatenadiary.jp/entries/2010/10/11 行数を調…

マルチモニター設定のシェルスクリプト修正

PC

これの続き。 doroyamada.hatenablog.jp 手元モニター(オンボードHDMIに接続)が時々アクティブにならないので、状態を検知してアクティブにするパートを追加。アクティブになっていないとconnectedなのに画面サイズを検知しない。 ディスプレイの名前を検出…

エレコムのトラックボールが動きすぎる件

PC

エレコムのトラックボール、細かい作業をしようとすると、動きが軽すぎる。左クリックをしようとすると親指が微妙に動いて位置がずれる。ずれないようにとトラックボーから親指を話すとその瞬間に動いてしまう。 いろいろ検索しても、トラックボールの動きを…

kernelのアップグレード

PC

これの続き。5.19のまま使っていたけど、そろそろいけるかなと。 doroyamada.hatenablog.jp sudo apt install linux-image-6.2.0-1008-lowlatencyしたらheaderがないとかなんとかゆうてる。sudo apt install linux-headers-6.2.0-1008-lowlatencyをインスト…

トラックボールの終了と傾斜台自作

ロジクールのトラックボールM570が突然お亡くなりに。電池を替えても、センサー部分を拭っても復活せず。高いわりに寿命短いよなあ。だいたい2年。 当面は予備のELECOMを使用。エルゴノミクスを謳っているが、ワタクシ的には全然エルゴっぽくない。 いろいろ…

zenityのダイアログに標準出力を取り込む

PC

ああだこうだといろいろ悩んだものの、みんな大好きバッククオートで簡単にできた。 zenity --info --text=`echo Hello, World!` 2>/dev/null 2行以上あると最初の行しか表示されないようなので、リダイレクトして--text-infoした方がいいかも。 echo -e "aa…

左Ctrl+左Shift+Sの謎動作

PC

ubuntu共通の問題か、xfce4固有の問題かは不明。 キーボードのダイアログからCtrl+Shft+Sをショートカット登録しようとして左Ctrlと左ShitとSを押ししてもCtrl+ShiflLとして受け入れる(Sキー押し下げを認識しない)。 右Ctrl+右Shift+Sを押すと登録される。こ…

xubuntu 23.04アップグレードでのトラブル記録

PC

pulseaudioがスタートしてなかった pacmdで出力ディバイスを切り替えるスクリプトが動作しなくなった。 ターミナルでpacmdを実行するとデーモンが動いていないとな。 デーモンを実行したらpacmdが動くようになって、スクリプトも元のように動作した。 自動開…

xubuntu 23.04にアップグレードでカーネルパニック

PC

6月になったのでそろそろええかと思ってアップグレード。 「MaxReportsに達したんで書き込まへんで」とレポートが表示されて、最後はエラー表示。 どういうエラーかはわからんので、とりあえずリブートしてみた。結果はKernel Panic。あかんがな。 スマート…

twitterからapiで自分のツイートを取得してhexoに埋め込む

PC

twitterがAPIを有料化するとか言っている中で突然自分のツイートを別保存したくなって、いろいろと研究。 現状無料ではAPI v2で読み込みができない。v1.1では読み込みができるが、これとていつ使えないようになるかはわからない。実際、昨日は使えなくなった…

geeqie終了の謎解明

PC

愛用画像ブラウザのgeeqieがなかった。これもapt getでインストール。 しかし、画像やサムネイルを右クリックすると終了する。 AppImageバージョンでも同様。フォルダツリー上だと終了しない。 xubuntu 22.10にアップグレード - パンクはいつも突然に 随分前…

m.2 SSDの導入 1 下準備

PC

このところ急にm.2 SSDの価格が下がってきたので導入する。 ドライブの現状 kazz@oscar ~# sudo df -x squashfs -x tmpfs -x nfs4 Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sdb2 146716604 65786776 73404252 48% / /dev/sdb4 83102716 52…

BraveBrowserのキャッシュファイルをRAMディスクに移す

PC

YoutubeやSpotifyでコンテンツを再生する時に激しくHDDにアクセスするのに気がついた(今さら)。現在/はSSDで、/homeをHDDにしている。 調べてみたら、ディフォルトで/dev/shmというRAMディスクが作成されるらしい。 kazz@oscar ~# df -lh Filesystem Size Us…

IPアドレス形式か調べるphpスクリプト

PC

ダイナミックDNSの更新スクリプトのIPアドレス取得部分でエラーが出て誤動作していたので、IPアドレスチェック部分を厳格化。IPv4限定。 255) {return FALSE;} } return TRUE; } ?> 変数の型がフレキシブルなphpならでは。

phpでfile_get_contentsの代わりをcurlでやるためのユーザー関数

PC

どこかで見つけてたんだけど、再度探しても見つからないので、マニュアル見ながら作ってみた。メモ代わりに書いておく。ディフォルトは用途に合わせてお好みで。 オプションの配列の添字は最初は文字列かと思って引用符で囲ったらエラー。定数だった。 fals…

昨日の0時のunixタイムスタンプをphpで得る

PC

昨日の自分のツイート一覧をブログに書き込むスクリプトのパーツとして考えた。数学関数だけでやるのとPHPの関数を使うのと、どっちがスマートかなあ。

xubuntu 22.10にアップグレード

PC

xubuntuのクライアントPCを22.10にアップグレード。 以下、トラブルとかメモ。 音が出ない pulseaudioがアンインストールされていた。pavucontrolは残っているのに。 apt get しても音が出なかったが、リブートしたら解決。 geeqieがない 愛用画像ブラウザの…

ついにubuntuでzwiftが動いた

PC

久しぶりに検索してみたら、dockerコンテナでzwiftを動かしている事例を発見。 forums.zwift.com github.com なるほど。まずはzwift.shを動かしてみた。が、dockerがインストールされていないとな。sudo apt install dockerではあかんらしい。 self-developm…