PC
前回の続き。いくつかトラブルはあった。 doroyamada.hatenablog.jp php8の定数の厳格化 cronのリザルトをローカルメールサーバに送るようにしているが、そのなかでエラーが。 PHP Fatal error: Uncaught TypeError: error_reporting(): Argument #1 ($error…
おうちサーバのubuntu、というかxubuntuを20.04から22.04にdist-upgradeした。 OSの更新自体は特に問題なくクリア。 ところが、apacheが生きていない。 メッセージ通りのコマンドを実行してみる。エラーが出ていてた。
昨日の続き。 doroyamada.hatenablog.jp 「チルダが展開されないならば置換すればいいじゃない」と思ってやってみた。引用符とか、環境変数中の/が置換の区切りとなってしまう問題とか、いろいろと試行錯誤した結論がこれ。 cd `cdr -l | awk '{ print $2 }'…
zsh組み込みでディレクトリ変更の履歴を表示できるcdrというのがあるらしい。以下のサイトを参考にアクティベート。 wada811.blogspot.com peco-cdrコマンドを実行してみるとzleがなんとかと怒られる。どうやらショートカットを作って実行するもので、コマン…
なんか天気予報の気温と室温が一致しない(いうほど暖かくない、というか足元が冷たい)ような気がして、再び記録開始。 ところが、この時のやり方ではmakeが通らない。 doroyamada.hatenablog.jp 検索したらシンプルな方法があった。1ファイルのpythonスクリ…
クライアントPCのxubuntuを21.10から22.04にアップグレード。特に問題なく終了。 以下、トラブルメモ。 bsfilterがdisableになっていた。 clawmailのbsfilterがonになっていなかった。手動で学習させようとしたらエラーが出る。検索してみるとmecabの文字コ…
探してみたらwordpress記法で生成するものがあった。 wp-cocoon.com これを最低限の改造で作ろうとしたけど、ややこしすぎて断念。エラーチェックとかミニマムにして改造してみた。 javascript:(function(){ var url=location.href; var host=location.host;…
時折PCの画面がちらついたり、オンボードグラフィックが無効になったり、オンボードLANが無効になったりする。いろいろ試していたが、どうやらグラフィックボードが悪さをしているもよう。 デュアルディスプレイ(PCモニターとテレビ)をやりたいので、外して…
ということで、ものが届いて、土日に更新。 これまでいつもケースに組み込んでからCPUやメモリを取り付けていたけど、よう考えたら取り付けてから組み込んだほうがいいといまさら気がついて、やってみた。 CPUの付属クーラーが想定以上に静かで驚いた。 変わ…
syncthingサーバ上のファイルをローカルにコピーするスクリプトで、呼び出しているcpコマンドが「ファイルがありまへんで」とエラーを吐いていた。ディバグしてみると、escapeshellarg関数が日本語(というか2バイト文字?)にそのままでは対応していなかったこ…
この続き。 doroyamada.hatenablog.jp 結論として ケース、電源はそのまま 記憶媒体(2.5インチSSD、3.5インチHDD)はそのまま メモリは去年の失敗の時に買ったもの CPUとマザーボードは新調 CPUはとりあえずリテールパッケージ付属のものを使う で、発注。INT…
さすがに今のCPUは1年使っているということで、いろいろup to dateじゃなくなってきたので、更新を思案中。 現在の資産 AMD Socket AM3 CPU 同対応マザーボード 同対応メモリー MicroATXミニタワーケース AMD Socket AM4対応マザーボード ただし壊れている可…
grubメニューが表示されない このところずっとgrubメニューが表示されていなかった。windowsとのデュアルブートを考えていたこともあって表示を企んだ。ところが、いろいろ調べてもうまく行かない。 GRUB_DEFAULT="0" GRUB_TIMEOUT_STYLE="menu" GRUB_TIMEOU…
デスクトップPCにはwindowsのパーティションがなく、wineで動かすか、VirtualBoxで動かすか、windowsタブレットで動かすかしていたけど、新たにPCのパーティションにwindowsをインストールした話。 きっかけ、というか動機 自転車活動のダイアリーに書いてい…
xubuntuを21.04から21.10にアップグレードしたら、はてなフォトライフへのアップロードスクリプトが動かなくなった。エラーメッセージを見ると、21.10で採用されたphp8では配列で{}が使えなくなったためらしい。 php8に対応したpearがあるはずと思っていろい…
GPSのファイルをコンバートするにはgpsbabelを使うのが定番。形式がバラバラだった(今はだいぶまし)gps関係の相互変換を可能にしようというコマンドラインアプリで、ファイル形式の多さを工事現場で複数の言語が飛び交っていたというバベルの塔の故事になぞ…
intvalとかstrvalとかの変数を使うのが王道だけど、変数の型を適当に扱うのを利用してみる。 文字列を整数にするには1を掛けてやる。 結果。 string(4) "1192" int(1192) 整数を文字列にするには空白を連結する。 結果。 int(1192) string(4) "1192" まあ…
これの続き。 doroyamada.hatenablog.jp wine、VirtualBox、VMwareで挫折したけど、しつこく今度はkvmで。 参考になったサイト。 qiita.com symfoware.blog.fc2.com なんかネットワーク設定がひと手間要りそう。 インストールして、ip設定を見てみる。 virbr…
zwiftはandroidタブレットでアプリを、androidスマートフォンでコンパニオンアプリを動かしている。これでおおかたの用は足りるけど、カスタムワークアウトは作りにくい。 androidタブレットにキーボードとマウスをつなげると実用レベルに達したけど、どうせ…
ビデオカード入れ換えの前に試したことの記録。 どうせなら中途挫折のmicroITXを動かそうと、新しいCPUを調達。 AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Stealth cooler3.6GHz 6コア / 6スレッド 19MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000050BOXAMDAmazon セットして…
というか、今どきはグラフィックボードというらしい。 これの続き。 doroyamada.hatenablog.jp 結局xubuntu21.04ではドライバがサポートされていないっぽい。以下、man radeonコマンドの抜粋。 BARTS Radeon HD 6790/6850/6870/6950/6970/6990 TURKS Radeon …
PC画面をテレビに出力(AVアンプ経由)するためにビデオカードを追加している。 doroyamada.hatenablog.jp オリンピックロードレースのストリーミングを見ようとしたら砂の嵐だった。というか、縦縞。でもカーソルは見えている。 メインディスプレイにつないで…
7月4日朝、起きてPCの電源を入れると、ACPエラーが表示され、エマージェンシーモードに入ることをおすすめされた。 これはドライブが壊れているパターン。 doroyamada.hatenablog.jp doroyamada.hatenablog.jp LiveXubuntu20.04からブートしたらACPIエラーは…
これの続き。 doroyamada.hatenablog.jp この時はとりあえずaudaciousが起動している時だけ止めるようにした。 でもpulseaudioのpavucontrolの画面で再生中だけディバイスが表示されるんだから、コマンドラインでも状態を取得できるはずと考えた。 再生中。 …
おうちサーバでcgiの内向けメモブログを動かしているけど、時々cgiが動かなくなっている。エラーログに曰く [client 192.168.1.25:37516] AH02833: ScriptSock /var/run/httpd/cgisock.1041 does not exist:(以下略) 見ると/var/run/httpdディレクトリがない…
そろそろ安定してきたかなと思ってアップグレード。70分くらいかかった。 合わせて11Gbyteだった/varのパーティションを3倍にリサイズ。snapが/varを使うので、一時ファイルを含めて容量を消費するようになった。インストール中にも「空きが足らん」と怒られ…
いい気分で聞いていたら突然音が途切れる。画面はブラックアウト(スクリーンセーバの設定がそうしている)。 xfce4-screensaver-commandというコマンドでなんとかなりそう。
FTP値を出すためには時間内のパワーの平均を出す必要がある。そのためにはスプレッドシートに読み込む必要がある。となるとcsv化。 gpxはxmlファイルの一種だからsimplexmlで簡単に行けると思ったらちょっと引っかかった。
先日、マッチするはずの正規表現がなぜかマッチしないという現象があった。いろいろ試した挙げ句、¥を\に置き換えたらマッチした。これまでは¥でも使えていたのに。 今日はecho文で、¥nで改行せずにそのまま¥nと表示される現象が。もちろんダブルクォーテー…
ぷららの接続が不安定なので、ルータを変更したりいろいろやってた。 ぷららの接続がよく切れる - パンクはいつも突然に おうちサーバがアクセス不能になっていた - パンクはいつも突然に その後、IPアドレス変更による更新は見た感じなくなった。MyDNSは7日…