昨日の続き。
- /etc/default/deyboadの書き換えをkeydに移行する。
- 大西配列を試してみる。
で、具体的には
- 左ctrlとCapsLockの入れ替え
- 半角全角キーのesc化
- 昨日の小細工
- ctrl+Pauseで大西配列に、shift+Pauseで元の配列に。
できた。
[ids] * [main] # Maps capslock to escape when pressed and control when held. #capslock = overload(control, esc) capslock = leftcontrol leftcontrol = capslock ` = esc yen = backspace [shift] yen = macro(S-yen) pause = setlayout(default) [control] pause = setlayout(onishi) [default:layout] [onishi:layout] a=e s = i d = a f = o g = - h = k j = t k = n l = s ; = h w = l e = u r = , t = . y = f u = w i = r o = y b = / n = g m = d , = m . = j / = b
大西配列はキーボードトップに印字がないのがつらい。これから継続して試してみるかはわからん。
切り替えはトグルにしたいんやけど、ようわからん。keyd定義ファイルにおけるlayerの意味が腑に落ちないまま。
ところでマニュアルのレイアウトの項目、赤の下線をひいたところを一致させなあかんような気がするんやけど。
