使っている電子マネーを整理してみる(頭の中で)

 なんやかやと電子マネーが増えたので、ここで整理してみる。厳密には電子マネーと言うよりフェリカ決済のまとめかも。

PiTaPa

 関西私鉄沿線沿いに住むやつには、ポストペイ、定期券と都度買いの安い方で請求など、神のような存在。
 JRで使うときのためにオートチャージを設定しているが、JR西日本管内はポストペイに対応したので、プリペイドは使いでがなくなった。
 「交通系ICカードに対応しています」というレジでも対応していないことがけっこうある。セブンイレブンとか、フレスコとか。

モバイルSuica

 あまり使うことがなかったが、使うとGoogle Payのプレゼントがたくさん来るっぽいので、定期券区間以外では鉄道でも使うことが増えた。
 smartICもこれで登録している。
 しかし「Suica、Pasmoエリアの改札を通った時にチャージする」という、カードと同じオートチャージの仕様はモバイルのメリットを活かしていない。Edyみたいに、残額が少なくなったら通信してチャージするようなことはできんものか。

EX-ICカード

 勤務先から持たされているもの。出張はこれを使う。ただ在来線に乗り換える時にモバイルSuicaが改札機で使えん(有人改札で作業してもらう)のは納得いかん。

イオンViewSuica

 モバイルSuicaの年会費が無料、EX-ICカードから在来線への乗り換えに使えるということで、オートチャージ設定しているが、前者はGoogle Payが同様の特典になってそちらに決済を移したし、後者はPiTaPaでできるようになったしで、その面での必要性はなくなった。
 イオンでそんなに買い物するわけではないのでポイントはどうでもいいし、近所のイオンモールの駐車料金は安くならないしというわけで、かなり魅力が薄れている。

QuicPay

 汎用の電子マネーを検討していて、ポストペイなのが決め手で導入。ずっとほとんどこれで使ってきたが、このところEdyに移行しつつある。フレスコで使えないのはつらい。
 決済クレジットカードのポイントは増える。

Edy

 楽天なのとプリペイド(要チャージ)なのとで敬遠していたが、オートチャージができるということで導入。意識しなくてもポイントがつく。
 決済がクレジットカードだからクレジットカードのポイントとEdyのポイントの二重取りやん、と思ったが、クレジットカード側のポイントは楽天カード以外はつかないらしい。まあそうやろな。あと、クレジットカードから交換した楽天ポイントはEdyにチャージできないらしい。

Google Pay

 それ自体が電子マネーというわけではなく、アプリのインターフェイスと決済のプラットフォームという感じか。使うたびにプレゼントが届いて、たまにGoogle Play Storeにポイントがついてくる。4か月で5,000円ついたけど、あまり使いでがない。とりあえずmusumemiyukiスタンプ買ってみた程度。
store.line.me
 ところで「夏以降」と発表していたQuicPay対応はまだかいな。

Starbucksカード

 ほぼ毎朝スターバックスに立ち寄るので、これで決済している。時々プレゼントがもらえる。

JALオンザゴーサービス

 とりあえずインストールしてみただけ。

今後の方向

 イオンViewSuicaはもうなくてもいいなと。オートチャージを切って、使い切って休眠させる予定。年会費無料だし。
 QuickPayは今後使う機械が減りそう。5,000円を越えるようなもので出番が出てくるかな。