グラウンドカバー候補を2つ導入

 去年の秋に50cm四方の4つのエリアに分けて種を撒いたダイカンドラ、一番増えている東側エリアでこれくらい。期待したほどの繁茂力ではない。穴があいているのは株分け跡。

 一方、西側の一角、グラウンドカバー代わりに残していたムラサキカタバミが暑さからかすっかり枯れてしまった。

 なので、西側エリアにグラウンドカバープランツを2つ植えてみた。
 グラウンドカバーに求める条件は、一般的なグラウンドカバーの性質に加えてあと2つ。

  • 芝生っぽいグラウンドカバーにしたいので背が低いこと。
  • 壁を這い上がっていかないこと。

 いろいろ下調べして、ワイルドストロベリーを買うつもりでハンズマンわさだ店に行って、いろいろと見ていて今まであまり意識してなかったリシマキアが目に入った。スマートフォンで検索して良さそうと思って、その中からずばりの名称っぽいリシマキアグリーンカーペットを購入。西日を避けるようにということだが、西側の塀そばに植えるつもりだったのでお誂え向け。320円。ワイルドストロベリーの方は98円。

 植えてみた。しばしお手並み拝見。