どうも調子のおかしい中華ファンレスPC、諦めて新しいのを調達。ディスコンになって11,000円で売られていたShuttleのXS36V5。

Shuttle DisplayPort/USB3.0/RS232などの新旧のインターフェースを搭載 4K出力/3画面出力可能 Celeron N3050 XS36V5
- 出版社/メーカー: Shuttle INC.
- 発売日: 2015/11/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
メモリを移し替え、見つかった1TBのHDDを組み付けてxubuntu17.04をインストール。最初は完走できず「やっぱりメモリのせいだったか」と思っていたが、HDDを手動でクリアしてからインストールしたら完走できた。もしかしたら中華ファンレスも同じやり方なら完走したかも。
環境を整えて以前と同じ用途に。nfs経由のバックアップも高速に進む。そもそもNICがインテル製なんで心配はしてなかったけど。
その後最初の大量コピー中に熱暴走らしきフリーズ(熱いのにフリーズとはこれいかに)があったが、中華ファンレスPCの熱対策のファンを回したらほとんど熱を感じない状態になった。
一つ疑問が。
kazz@jaja ~# aplay -l **** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト **** xcb_connection_has_error() は真を返しました カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 0: ALC269VB Analog [ALC269VB Analog] サブデバイス: 1/1 サブデバイス #0: subdevice #0 カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 1: ALC269VB Digital [ALC269VB Digital] サブデバイス: 1/1 サブデバイス #0: subdevice #0 カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 3: HDMI 0 [HDMI 0] サブデバイス: 1/1 サブデバイス #0: subdevice #0 カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 7: HDMI 1 [HDMI 1] サブデバイス: 1/1 サブデバイス #0: subdevice #0 カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 8: HDMI 2 [HDMI 2] サブデバイス: 1/1 サブデバイス #0: subdevice #0 kazz@jaja ~#
エラーは出ているけど、HDMIから音は出ている。ジャックはないんだけど、デジタル出力を認識しているのはなんでや。ピンヘッダでも立ってるんだろうか?