BIOSの設定 1
(もはやBIOSではないのかもしれんが、以下BIOSと記す)
起動ドライブにしている2.5インチSSDのケーブルを外して、xubuntu LiveUSBメモリを挿してブート。NVMeの設定をいじって保存・リブートするが同じ画面に戻ってきてしまう。検索したらCSMがなんか関係するらしい。CSMをenableしてブートしたら次の場面へ。しかし起動パーティションがないと怒られてしまう。ブートしてBIOS設定画面をみるとUSBメモリが認識されてない、挿し直してやったら認識されていたので、そのままLiveUSBブート。
ブートはできたけど、グラフィックボードから信号が出ていない。しょうがないのでオンボードHDMIがつながっているテレビの方で作業。
データ移行
gpartedを使って、パーティションテーブルの作成、HDD上にある/homeパーティションのコピー&領域目一杯拡大。所要時間ほぼ60分。パーティションコピーだとUUIDもそのままコピーされて重複するのでUUIDの振り直しを行う。シャットダウンして、起動SSDを接続してブート。
最初はwindowsが上がってきてxubuntuの/パーディションを壊したかと思ったが、BIOSがwindowsパーティションの優先順位を1にしていたせいだった。xubuntuの/を優先順位1にしたら元の環境+m.2 SSDでxubuntu起動。
HDDの別パーティションに入れていた写真や音楽を、予め用意していたRapidCopyでホームディレクトリの下にコピー。
www.lespace.co.jp
ubuntu18.04用のバイナリを実行しようとするとlibssl1.0.0が必要と怒られる。libssl1.1.0がインストールされとるけど、それではあかんらしい。askubuntuで紹介されいてたここからlibssl1.0.0_1.0.2n-1ubuntu5.12_amd64.debをダウンロードしてインストール。4月25日にアップデートされたばっかり。
測定はしていないけど、rsyncよりかなり速い、気がする。コマンドラインでも動くようだし、タスク化もできるんで、バックアップ作業をこれに置き換えることも検討。ただ、開発は止まっとるっぽいんよね。
/etc/fstabの/homeパーティションのマウントをHDDからm.s SSDに書き換えてリブート。
kazz@oscar ~# cat /etc/fstab # /etc/fstab: static file system information. # # Use 'blkid' to print the universally unique identifier for a # device; this may be used with UUID= as a more robust way to name devices # that works even if disks are added and removed. See fstab(5). # # <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> # / was on /dev/sda2 during installation UUID=24f7146b-ebce-40f6-8670-124d91b3944b / ext4 errors=remount-ro 0 1 # /boot/efi was on /dev/sda1 during installation #UUID=7E62-0338 /boot/efi vfat umask=0077 0 1 /swapfile none swap sw 0 0 #hdd #UUID=3ac8f459-22e2-441d-9218-da14b790cefa /home ext4 defaults 0 0 #UUID=5a652f41-bae4-4048-a193-89084a3d920a /home/kazz/multimedia ext4 defaults 0 0 #m.2 SSD UUID=b434286e-e0b8-4287-b7dd-d31fb0e04a5b /home ext4 defaults 0 0 #windows UUID=9034B36D34B35546 /media/kazz/windows ntfs default 0 0 #lance 192.168.1.22:/var/www /home/kazz/web nfs rw,soft,rsize=8192,rsize=8192 0 0 192.168.1.22:/home/kazz/share/syncthing /home/kazz/syncthing nfs rw,soft,rsize=8192,rsize=8192 0 0 #efi UUID=7E62-0338 /boot/efi vfat defaults 0 1 #RAM disk tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=256m,noatime,mode=1777 0 0 #tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,size=512m,noatime 0 0 #/dev/shm /tmp none bind 0 0 kazz@oscar ~#
kazz@oscar ~# df -hl Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on tmpfs 1.6G 2.4M 1.6G 1% /run /dev/sda2 140G 64G 70G 48% / tmpfs 7.8G 403M 7.4G 6% /dev/shm tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 7.8G 0 7.8G 0% /run/qemu tmpfs 256M 27M 230M 11% /tmp /dev/nvme0n1p1 1.9T 1.2T 605G 67% /home /dev/sda1 487M 44M 443M 10% /boot/efi /dev/sda4 80G 60G 20G 75% /media/kazz/windows folder2ram 1.2G 845M 356M 71% /home/kazz/.config/BraveSoftware tmpfs 1.6G 136K 1.6G 1% /run/user/1000 kazz@oscar ~#
新しいディスクの3分の2をすでに使用。爆発的に容量が増えることもないはずなので、しばらくはこのままで行けると思う。RAMディスク/run/qemuの容量が無駄に大きいけど、どうやらこれはダイナミックディスクの最大値で、常時これだけのメインメモリを専有しているのではないらしい。
BIOSの設定 2
グラフィックボードから出力されない問題、BIOS設定画面でも同様なので、OSレベルではなくBIOSレベルのもよう。いろいろ試してみるとCSMが有効だと出力されないもよう。一方CSMが有効だとm.2が認識されないもよう。
検索してみるとCSMとuefiは共存できないとかいう話も見かけた。CSM有効、セキュアブートをuefiにしたら両者が共存できた。めでたしめでたし。
それまでの設定とかまったく覚えていないけど、CSM無効、セキュアブート非uefiだったんだと思う。
感想
なんか全般的に早くなったような気がするけど、気のせいかもしれない。電源投入時のHDDが動き出す音がなくなったのはちょっとさびしいような。