世界インフレの謎 / 渡辺努

 経済学者、実務者がとまどっているというのはよくわかった。違和感があったのは

  • コロナ前、ウクライナ前からあった半導体の供給不足の影響があったんちゃうの?
  • 失業者が労働に戻ってこないのは失業保証などの社会保証の影響があるんちゃうの?
  • 人口が増えるというパラダイムが変化した今となっては貨幣の供給量で物価/景気をコントロールするのは無理なんちゃうの?

 といったところ。
 日本で物価も賃金も上がらないのは、需要を上回る供給があること、しかも同質で低価格の競争をやっとるからやと思うとる。そうなってしまうのは、消費者の価格弾力性が低いということがPOSなどのデータ分析で見えているから、つまり消費者側に原因があり、それが上流の生産財にも及んでいる。従業員の横領防止のために始めたPOSシステムをデータ分析と対応というビジネスモデル(?)にまで高めた鈴木敏文さんの罪深い一面だと思っている。