btsyncが不安定で悩んでいたところ、resiliosyncちゅうやつに進化したということでアップグレードしたのが運の尽き。resiliosyncが起動しないし、元のbtsyncにも戻せない。ファイルやリポジトリがばっさり消されているようだ。
しばらく放置していたが、Z3 Compactを焼き直してMashmallowにしたついでに新しい環境としてsyncthingをテスト。
まずはインストール。最初は以下のサイトのやり方をやってみたが、前に試した時と同じく実行形式エラーが。
同じくapt-getだけど、リポジトリが違うようなのでこちらを試してみた。
こちらは問題なく登録できた。
そのままでは他のコンピュータからwebインターフェイスで設定できない。config.xmlの中のguiセクションを編集。127.0.0.1をnicのアドレスに変更。
<gui enabled="true" tls="false" debugging="false"> <address>192.168.1.22:8384</address> <user>kazz</user> <password>nanchara</password> <apikey>kanchara</apikey> <theme>default</theme> </gui>
これでクライアントPCから設定できるようになった。
ディレクトリの設定を何度か試行錯誤しながら設定。
serviceコマンド用のいろんなものが登録されているわけではないので、自分で設定。
Starting Syncthing Automatically — Syncthing v0.14 documentation
よくわからないが、リブートしたらkazzで起動していた。
今後の課題
- ルータのポート開けて外出先からsyncできるようにする?
- Androidアプリon MashmallowでSDファイル上のディレクトリを指定するとエラーが出る。アプリがSDカードの読み書きに対応してない?