これまでデュアルブートで使ってきたTeclast X98 Plus 3Gをwindows10シングルブート化した。
なぜデュアルブートをやめたか
- Windows側の容量が切迫してきた。
- Creators' Update前のwindows10のサポートはこの4月で終了するでので、アップデート拒否も限界が近い。
- Android側ではSIMカードが使えない。
- Androidの楽天マガジンアプリがすぐコケる(野良ROMのせいかも)
- Androidのタッチが敏感すぎ(野良ROMのせいかも)
- windowsでもKIndle、楽天マガジンが読めなくもない。
ということで、Androidは諦めることに。
シングルブート化の手順
以下のサイトの通り。
forum.xda-developers.com
「ブルーバックになるけど、大丈夫やで」と書いてあるけど、ブルーバックになることもなく、特に問題なくインストールできた。
ブート後もトラブルもなく、認証も要求されずに、使えるようになった。
Creators' Update
オンラインアップデートではアップデートに失敗するので、以下のサイトを参考にオフラインアップデート。
solomon-review.net
メインPCはubuntuなので、isoファイルをダウンロード。
最初はisoファイルをディスクイメージとしてマウントしようとしたが、コピーが途中で失敗する。どうやらFAT32のファイルサイズ制限に引っかかった(4.6GBあった)もよう。選択肢としてはUSBディスクをNTFSでフォーマットし直すか、ISOイメージを書き込むか。後者を選択。
オフラインにも関わらずえらい時間がかかったが、なんとかアップデート成功。
今後
同じくらいのディスプレイサイズでAndroidがネイティブにしっかり動くタブレットがほしい・・・。